投稿を諦めます。また画面が突然消えてしまいます。先週は良かったのですが。1時間以上格闘しましたが・・・
文章が消えるエラー発生。エンターを押すと文章が消えてしまいます。ギブアップです。余裕が出来ましたらパソコンの社長に調べてもらいます。
投稿情報: 08:00 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
今回もトラブルが継続しています。あと数文字で完成の段階で画面が消えてしまいました。ショック。
私は障がいと記述しますが、新聞では障害と書いてあります。厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づけました。義務づけの対象は51人以上の企業(来年4月以降は50人以上)。現在の雇用率は1.8%程度。改正により2.2%程度になります。従業員201人以上の企業の場合は、不足する1人につき月5万円を国に納付しなければなりません。昨年6月時点では、対象の約7万5千社のうち、達成企業は45.3%でした。
投稿情報: 07:29 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
大手新聞社もテレビ局もなぜか報道を控えているようですが、東京の臨海部や東部地域(葛飾、江戸川など)の放射性セシウム汚染がかなりヒドイ状況になってきたとのことです。葛飾区の「都立水元公園」の土壌から、1㌔当たり25万1000ベクレルの放射性セシウムを検出。これは国の放射性廃棄物処理のセシウム濃度基準(1㌔当たり8000ベクレル)の30倍以上にあたるそうです。国の基準を上回る地点は公園以外でも25地点に上るといわれています。
投稿情報: 10:31 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年日本が国連に支払った分担金は、約3億3200万ドル(約265億円)。全体の12.5%を占めています。順位は①米国5億8300万ドル ②日本3億3200万ドル ③ドイツ2億1200万ドル ④英国1億7500万ドル ⑤フランス1億6200万ドル ⑥イタリア 1億3200万ドル ⑦カナダ8500万ドル となっています。
常任理事国(米、英、仏、ロ、中)は拒否権を持っていて、決議案を不採択にできます。日本はまだ常任理事国にはなっていません。
投稿情報: 08:00 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
27日(日)、これからの「有縁社会」をつくろうと題したシンポジュームを拝聴(見)する機会を得ました。第1部は地域社会の絆を考えるがテーマ。元東京地検特捜部検事、現さわやか福祉財団理事長の堀田 力先生の基調講演もありました。
第2部では震災復興あれから1年、有縁社会づくりの実践活動がテーマでいくつかの報告がありました。宮城県多賀城市役所次長の永沢正輝氏が「被災地からの報告~地域自治力向上に向けた取り組み~」と題して報告を行ないました。悲しみの中で懸命に復興を担う職員の苦労がうかがえました。
投稿情報: 08:00 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
子どもの日の前日(4日)、総務省が15歳未満の子どもの人数(4月1日時点、1万人未満は四捨五入)を発表しました。前年より12万人少ない1665万人、総人口1億2765万人に占める割合は13.0%でした。31年連続の減少となりました。
投稿情報: 08:00 カテゴリー: お得な情報, 時事問題 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)