朝日新聞社の全国世論調査(郵送)によりますと、憲法9条を「変える方がよい」は27%(昨年3月の調査は29%)、「変えない方がよい」は68%(同63%)でした。今回は男女ともに「変えない」が昨年より増え、20代以外のすべての年代で「変えない」が増加しています。安保関連法の賛否は「賛成」34%、「反対」53%。同法が憲法に「違反している」は50%、「違反していない」は38%でした。調査からは、高まる平和志向と安倍内閣への厳しい視線が窺えます。
朝日新聞社の全国世論調査(郵送)によりますと、憲法9条を「変える方がよい」は27%(昨年3月の調査は29%)、「変えない方がよい」は68%(同63%)でした。今回は男女ともに「変えない」が昨年より増え、20代以外のすべての年代で「変えない」が増加しています。安保関連法の賛否は「賛成」34%、「反対」53%。同法が憲法に「違反している」は50%、「違反していない」は38%でした。調査からは、高まる平和志向と安倍内閣への厳しい視線が窺えます。
選挙年齢の18歳以上引き下げを前に、愛媛県立の全59校が新年度から校則を改定し、校外の政治活動に参加する生徒に、学校への事前の届け出を義務化することがわかりました。届け出制については、「政治的関心を育む機会を妨げかねない」などの批判的な指摘もあり今後の議論を呼びそうです。
民主党と維新の党が夏の参院選前に両党の合流をめざすことで大筋合意しました。両党党首は23日、3月中にも合流に踏み切る方針を表明。民主の党名を変えつつ党組織は存続させ、そこに維新議員も合流させる吸収合併を検討します。