1896(明治29)年に定められ、ほとんど改正がされなかった「契約」(例:家賃借り賃契約など)に関する民法の規定(債権法)を、現代社会に合わせて大幅に見直すべきだと法制審議会が24日、法相に答申しました。法務省は3月までに改正案を通常国家に出す予定。成立すれば120年ぶりの抜本改正となります。
2014年の田舎暮らし希望地域ランキングを、「ふるさと回帰支援センター」が発表しました。それによりますと1位は山梨県。3年連続トップの長野県は2位に落ち、岡山県、福島県、新潟県と続きました。調査は同センターが運営する「ふるさと暮らし情報センター」に相談に訪れた2885人を対象に行いました。
財務省は、2014年末の国の借金の残高が1029兆9205億円あったと10日発表しました。前年末より11兆9746億円増え、国民一人あたり約811万円の借金を抱えていることになります。内訳は、国債が874兆円、銀行からの借入金が55兆円、為替介入などに備えて発行する「政府短期証券」が100兆円でした。
イスラム国人質事件などのコメントで「アラブの春」という言葉が頻繁に登場します。アラブの春とは、2010年から2012年にかけてアラブ世界において発生した前例にない大規模反政府(民主化要求)デモや抗議活動を主とした騒乱の総称です。2012年12月18日に始まったチュニジアの暴動によるジャスミン革命から、アラブ世界に波及しました。(フリー百科事典ウイキペディアより)
スカイマークは1996年に設立され、格安運賃を武器に航空業界に35年ぶりに参入しました。国内航空3位の位置にありましたが、28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請しました。運航は29日以降もこれまで通り続けられます。
シリア北部ラッカを首都と称し、イラク、シリア両国土の約3分の1を支配。昨年6月にイラク第2の都市モスルを制圧し、「イスラム国」と称して国家の樹立を宣言しました。2003年のイラク戦争後に生まれた反米組織「イラク・アルカイダ機構」が前身。
厚生労働省が国家戦略案で示した推計によると、65歳以上の認知症の人は12年時点で462万人。およそ7人に1人の割合です。これが団塊の世代が75歳以上になる25年には、65歳以上の5人に1人にあたる700万人前後に増えるといわれています。
政府が株式の100%を持つ日本郵政が東京証券取引所に上場する計画案をまとめました。時期は2015年秋の予定。子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命と同時に行う計画です。1回あたりの売却額は1兆円前後になり、政府が売り出す株式の総額は1987年のNTT以来の規模になりそうです。
介護保険サービスの公定価格である「介護報酬」は3年に1度見直しがあります。政府は、9年ぶりに、来年度から引き下げる方針を固めました。下げ幅は、2~3%が軸になりそう。サービスの低下や介護スタッフを集めにくくなるのでは、と懸念されます。
政府の機密情報を「特定秘密」に指定する特定秘密保護法が、10日施行される。特定秘密は①防衛②外交③スパイ活動防止④テロ防止の4分野で、「自衛隊の訓練又は演習」「国民の生命及び身体の保護」などの55項目が該当する。