定率減税は、1999年に小渕恵三内閣が景気対策のための恒久減税として導入した、所得税と住民税の一定割合を減税する措置です。当初は所得税の20%(ただし25万円を上限とする)と住民税の15%(ただし4万円を上限とする)について減額されていました。その減税規模は、年間で3兆3000億円に及びましたが、2007年以降廃止されました。
今回、与党は経済対策の一つとして2兆円規模の定額減税を盛り込むことを決定しました。1世帯4人家族での減税額は、6万5000円程度になるようです。収入に応じて、一定割合を減税する定率減税に比べて、低所得者ほど恩恵を受けやすい仕組みになっています。減税が実施されても、それが消費に回らなければ経済効果は期待できません。今回の減税措置は、『経済効果は限定的?』との懸念の声が大きいようです。
コメント