投稿を諦めます。また画面が突然消えてしまいます。先週は良かったのですが。1時間以上格闘しましたが・・・
健康日本21は2000年度に始まり、国や自治体の施策や、民間団体による啓発、保健指導などの指標になっています。現在の計画が今年度に終わるため、厚生労働省が進めてきた健康づくり運動「健康日本21」の第二次計画が6月20日にまとまりました。生活習慣病、栄養、喫煙、運動、飲酒などについて10年後の目標を掲げ、自治体、保健関係者が国民の取り組みを促進します。(画面が突然消えないことを祈ってキーボードを叩きました)
文章が消えるエラー発生。エンターを押すと文章が消えてしまいます。ギブアップです。余裕が出来ましたらパソコンの社長に調べてもらいます。
今回もトラブルが継続しています。あと数文字で完成の段階で画面が消えてしまいました。ショック。
私は障がいと記述しますが、新聞では障害と書いてあります。厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づけました。義務づけの対象は51人以上の企業(来年4月以降は50人以上)。現在の雇用率は1.8%程度。改正により2.2%程度になります。従業員201人以上の企業の場合は、不足する1人につき月5万円を国に納付しなければなりません。昨年6月時点では、対象の約7万5千社のうち、達成企業は45.3%でした。
配信トラブル発生です。原因は分かりません。エンターを押すと配信が消えてしまいます。ここまでで精一杯です。
大手新聞社もテレビ局もなぜか報道を控えているようですが、東京の臨海部や東部地域(葛飾、江戸川など)の放射性セシウム汚染がかなりヒドイ状況になってきたとのことです。葛飾区の「都立水元公園」の土壌から、1㌔当たり25万1000ベクレルの放射性セシウムを検出。これは国の放射性廃棄物処理のセシウム濃度基準(1㌔当たり8000ベクレル)の30倍以上にあたるそうです。国の基準を上回る地点は公園以外でも25地点に上るといわれています。
2011年日本が国連に支払った分担金は、約3億3200万ドル(約265億円)。全体の12.5%を占めています。順位は①米国5億8300万ドル ②日本3億3200万ドル ③ドイツ2億1200万ドル ④英国1億7500万ドル ⑤フランス1億6200万ドル ⑥イタリア 1億3200万ドル ⑦カナダ8500万ドル となっています。
常任理事国(米、英、仏、ロ、中)は拒否権を持っていて、決議案を不採択にできます。日本はまだ常任理事国にはなっていません。
27日(日)、これからの「有縁社会」をつくろうと題したシンポジュームを拝聴(見)する機会を得ました。第1部は地域社会の絆を考えるがテーマ。元東京地検特捜部検事、現さわやか福祉財団理事長の堀田 力先生の基調講演もありました。
第2部では震災復興あれから1年、有縁社会づくりの実践活動がテーマでいくつかの報告がありました。宮城県多賀城市役所次長の永沢正輝氏が「被災地からの報告~地域自治力向上に向けた取り組み~」と題して報告を行ないました。悲しみの中で懸命に復興を担う職員の苦労がうかがえました。
経営再建中の日本航空の、2012年3月期の決算が発表されました。営業利益が2049億円、純利益が1866億円でともに過去最高でした。1万6千人の削減、燃料が高い飛行機の売却、赤字路線の廃止、稲盛氏の導入した部門別の細やかな採算管理の導入、法人税の負担軽減措置、銀行団による5200億円の棒引きによる利子の軽減などが功を奏しました。
今週に予定する再上場に向けて真価が問われます。
子どもの日の前日(4日)、総務省が15歳未満の子どもの人数(4月1日時点、1万人未満は四捨五入)を発表しました。前年より12万人少ない1665万人、総人口1億2765万人に占める割合は13.0%でした。31年連続の減少となりました。